パソコン困りごと相談〜エトセトラ

パソコン困りごと掲示板で話題にできない内容を投稿する場所を作りました。例えばメーカサポートに関する話題。趣味の話。情報交換にお使いください。初めての方へをお読みください。

パソコン困りごとエトセトラ [One Topic All View / Re[2]: 修正1_No.452016 / Page: 1]

(現在 過去ログ166 を表示中)

新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全42記事(21-40 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■5660 / inTopicNo.21)  Re[2]: 修正1_No.452016
  
□投稿者/ テツヤ 一般人(28回)-(2008/06/08(日) 21:39:45)
    No5658に返信(七個さんの記事)
    > ■No5636に返信(テツヤさんの記事)
    > 正しいとしても間違っているにしてもMEはインストール可能でXPの
    > インストールが出来ないに関してコンデンサの液漏れが関係してると
    > 思わないことはテツヤさんも認めています
     今の状態でBIOSでのキー操作に対する画面表示の反応が遅いということに電解コンデンサー関係しているのでは?、劣化が来るとしたらそこか、Swか、或いは半導体の劣化とか考えられると思います。
     で、「MEへのリカバリは問題なく出来ます」と言っている。しかしBIOSのことは書いていない。だからそのテストが必要だなと思います。

    > PCと状態状況を把握した上での回答をすべきだったと思います
    > テツヤさんの感情的になるのも気持ちはわかりますが
     別にこの前よりは全然感情的にはなっていません。

    > それは質問者さんを混乱させないようにしたいという思いからだと思うんです
    > 質問者は回答者を信じてパソコンの不具合を直そうと必死ですし
    > パソコンが好きな人とは限りませんので時間をかけて直そうという人も
    > 少ないのではないかとおもいます。
    > そういう人がいる可能性があるのに実験的に作業させるよりは
    > メーカーサポート(修理)をお勧めしたほうがいい場合もあります
    > 特にハードのトラブルに関してはそうです
     質問者はメーカー修理は望んでいないのでは?。
     他の既存のPCに目を向ける…

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5662 / inTopicNo.22)  Re[3]: 昔はありましたよ
□投稿者/ arain 一般人(3回)-(2008/06/08(日) 21:54:13)
    >NEC PC-9801シリーズのノートPCでは電源周りに使用されていましたね。
    確かにそうなんですけどね。私もそのシリーズ使用してましたし、分解して中も確認したことありますから。

    でも、熱設計がどの程度の時代のお話ですか? もう15年近く前のことですよ。
    問題となるスレとは論点がかなりずれてますよ。

    ここ数ヶ月のエトセトラのスレをお読みになったほうがいいと思います。
引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5663 / inTopicNo.23)  Re[4]: 何も知らないのはテツヤ氏のほう
□投稿者/ arain 一般人(4回)-(2008/06/08(日) 21:59:26)
    返信しようとしていた内容の大部分は、No.5648でFUFUFU氏が発言していることと同じですから、その部分は省きます。

    それと、コミュニケーションをとることは難しいようですので一方的に書きます。

    テツヤ氏はどうして同じことを繰り返すのでしょうか?
    ここ数ヶ月で、貴方の絡んでいる件のスレが何本立ちましたか?
    もう一度、今までのスレを読み返してみてください。そして自身でどう締めくくっているのかも。
    それが実行されていないからこそ、同じことの繰り返しとなり堂々巡りとなっているのですよ。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5664 / inTopicNo.24)  Re[4]: 昔はありましたよ
□投稿者/ ZONE 一般人(2回)-(2008/06/08(日) 22:16:23)
    No5662に返信(arainさんの記事)

    > でも、熱設計がどの程度の時代のお話ですか? もう15年近く前のことですよ。
    > 問題となるスレとは論点がかなりずれてますよ。

    だからちゃんと、
    「最近のノートPCということでしたら何年以降製造とか限定されると良いでしょう。」
    と、書いていますよ。

    > ここ数ヶ月のエトセトラのスレをお読みになったほうがいいと思います。

    時々参加していますので、ちゃんと読んでいますよ。
    個人攻撃や非難は好みではないので、そのようなスレは基本的に静観していますが。
引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5667 / inTopicNo.25)  Re[5]: 何も知らないのはテツヤ氏のほう
□投稿者/ テツヤ 一般人(30回)-(2008/06/08(日) 23:07:46)
    No5663に返信(arainさんの記事)
    > テツヤ氏はどうして同じことを繰り返すのでしょうか?
     だから何を繰り返していると言うのですか?、ハッキリ述べてください

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5669 / inTopicNo.26)  Re[5]: 昔はありましたよ
□投稿者/ テツヤ 一般人(31回)-(2008/06/08(日) 23:17:47)
    No5664に返信(ZONEさんの記事)
    > だからちゃんと、
    > 「最近のノートPCということでしたら何年以降製造とか限定されると良いでしょう。」
    > と、書いていますよ。
     このこと?、私のPC1は1999年春バージョン
    http://www.geocities.jp/tetuya630213/MyPC/MyPC.htm
     「最近のノートPC」とは数年前までですね。PC3aは現在メーカー送りしているので確かめられません。
     というか、1999年春よりも後のノートPCは分解したことが無いので実体は知らない。
     最近のPCは設計に於いて、だいぶ事情が変わったであろう…との予想で、内部の事は全くわからないし、想像も困難である。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5676 / inTopicNo.27)  Re[4]: テツヤさん、矛盾だらけの返事ですね。
□投稿者/ FUFUFU 一般人(9回)-(2008/06/09(月) 02:44:25)
    2008/06/09(月) 03:46:10 編集(投稿者)

    No5650に返信(テツヤさんの記事)

    テツヤさん、あなたの返事は矛盾だらけです。

    1.調べないことについて

    >>回答をするのなら、書かれていることはチェックすべきです。
    > しましたが。
    >>なぜ、そんな基礎的なことを、あなたはやらないのですか?
    > やってますが。
    >>今回も、最大の問題は、質問者が機種名を明記しているのに、それを調べないで回答していることです。
    > だからミスをしたと言っているでしょ?

    なぜ、上のような嘘を書くのですか?
    下の「ミスをした」という返事と矛盾します。
    現に、機種を調べないで書いているではありませんか。
    ミス、とはどういう意味で使っているのですか?


    2.メモリについて

    >>稼働中のメモリを動かすなど、大間違いな行為なのですが、
    > は?、「メモリを動かす」など言っていませんが?

    あなたは、No.451964 で
    >メモリーは指で突っついても暴走しませんか?

    こう書いています。
    メモリーを指で突っつけば動きますが?

    そして、
    > は?、質問者のPCはFMVNB780C3ですよね。
    > 仕様によると、128MByteがオンボードで、他にメモリースロットが存在する。
    > 質問者のメモリーは256MByteであるから、メモリーの増設をしている。

    だから何なのですか?
    スロットに差してあるメモリを指で突っついて、何がわかるのですか?
    もし、なにかわかるとしても、オンボードメモリについてのなにかまで、わかるのですか?
    オンボードメモリのことがわからないのなら、無意味な行為でしかありません。

    これは、元々はデスクトップだと思って書いたところですよね。
    自己正当化は見苦しいです。


    3.電解コンデンサについて

    >>電解コンデンサが液漏れしているのに、それを掃除しただけで直るというのですか?
    > 運が良ければ直ります。
    >>コンデンサが液漏れした状態で電気を流すことが、どれだけ危険かわかっているのですか?
    > は?、あ、コンデンサーが危険であると言うこと?、場合に寄ったら再度液漏れを起こします。だからできれば交換した方がいいと言っている訳です。
    >>回路がショートしたらどうするんですか?
    > どうして回路がショートするのですが?

    私は、あなたがどの様な状況を想定して、この文を書いているのか、理解出来ません。
    説明してください。

    私の見解は、以下です。
    電解コンデンサの液漏れ=コンデンサの破損、です。
    破損したコンデンサは、交換しなければ危険です。
    確かに、電解コンデンサの故障の多くは、オープンです。
    しかし、100%ではありません。
    破裂の勢いや、上部の防爆弁が機能せず、下部が損傷した場合、ショートすることもあります。
    私も、電解コンデンサがショートしたため、電源ユニットを道連れにされたことがあります。

    それから、表面実装型コンデンサは、非常に小型ですので、中の電解液も少量です。
    それが、目で見てわかるほど漏れていたら、すでにコンデンサの機能を果たせないか、
    かなり性能低下を起こしている状態と推測出来ます。
    交換するのが当然ですが、なぜこのような状態でも「運が良ければ直ります」といえるのですか?


    >>電解コンデンサは、電源廻りに使うものですから、ここがダメなら起動不能になるだけです。
    > あのですね、そこから漏れて周囲の回路にも影響するこは考えられると思いますが。

    どの様な影響を及ぼすというのですか?
    また、その影響は、WinXPだけがインストール出来なかったり、パソコンが遅くなる原因になるのですか?
    そして、それは拭いただけで解消出来るのですか?


    4.質問者の問題解決について

    >>電解コンデンサが液漏れしていても、WinMeはOKで、WinXPはダメ、というような事例を、私は知りません。
    > あ、そうかその点を忘れていましたね。
    >>そして同様に、電解コンデンサの不良によって、パソコンが速度低下を起こした、という事例も知りません。
    > 私も知りません。

    あなたは、電解コンデンサの不良が有ったとしても、今回のトラブルには関係ないと認めてますが?


    5.固体コンデンサについて

    え〜、人の文を勝手に途中で切って、勝手な解釈をしないでください。

    >>「アルミケース、底にプラスチックの台という形」のコンデンサが、
    >>全てアルミ電解コンデンサではありません。
    > 私の知る限りでは、大体がそのような形状構造をしていると思いますが。
    >>この形は、単なる表面実装用コンデンサの標準外装形態でしかありません。
    >>液漏れのしない固体コンデンサも、同じ形をしています。
    > そうですか。

    これは、4行でワンセットの文章です。
    つまり、表面実装型コンデンサの形をしていても、それが必ず普通の電解コンデンサであるわけではない、
    固体型コンデンサも同じ形をしています、ということを書いています。
    なんで、途中で切って、勝手なことをいっているのですか。

    >>CDウォークマンなど、単価の安い商品には、
    > ま、これは確かにかなり古い装置ですが、他の製品でも液漏れは発生してますね。

    「他の製品でも」液漏れが起こったとしても、ノートパソコンとは関係有りません。
    表面実装型電解コンデンサは、そこいら中で使ってますから。
    私も、液晶ディスプレイやPCI増設ボードの、表面実装電解コンデンサを交換したことはあります。
    しかし、パソコン内部に使われたのは見たことありません。
    実例があるのなら、教えてください。
    ただし、メーカーと型番を提示して、固体ではなく普通の電解であるということ、
    並びに、質問者のノートパソコンと年代的に近いか新しいことを証明してください。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5685 / inTopicNo.28)  Re[5]: テツヤさん、矛盾だらけの返事ですね。
□投稿者/ テツヤ 一般人(34回)-(2008/06/09(月) 16:59:49)
    No5676に返信(FUFUFUさんの記事)
    > 1.調べないことについて
    >
    > >>回答をするのなら、書かれていることはチェックすべきです。
    >>しましたが。
    > >>なぜ、そんな基礎的なことを、あなたはやらないのですか?
    >>やってますが。
    > >>今回も、最大の問題は、質問者が機種名を明記しているのに、それを調べないで回答していることです。
    >>だからミスをしたと言っているでしょ?
    >
    > なぜ、上のような嘘を書くのですか?
     嘘などはついていませんが。
     そんなに私を落としたいのですか?。それが楽しいのですか?。情けない…人達ですね。

    > 下の「ミスをした」という返事と矛盾します。
    > 現に、機種を調べないで書いているではありませんか。
    > ミス、とはどういう意味で使っているのですか?
     ちゃんと文章を読んでいただきたい。《
    >http://www.fmworld.net/product/hard/bi0105/biblo_nb.html
     すいません。調べていませんでした。ミスです。


    > 2.メモリについて
    >
    > >>稼働中のメモリを動かすなど、大間違いな行為なのですが、
    >>は?、「メモリを動かす」など言っていませんが?
    >
    > あなたは、No.451964 で
    > >メモリーは指で突っついても暴走しませんか?
    >
    > こう書いています。
    > メモリーを指で突っつけば動きますが?
     そんなことやってみなければわかりません。
     取り敢えずやってみるのです。

    >>は?、質問者のPCはFMVNB780C3ですよね。
    >>仕様によると、128MByteがオンボードで、他にメモリースロットが存在する。
    >>質問者のメモリーは256MByteであるから、メモリーの増設をしている。
    >
    > だから何なのですか?
    > スロットに差してあるメモリを指で突っついて、何がわかるのですか?
    > もし、なにかわかるとしても、オンボードメモリについてのなにかまで、わかるのですか?
    > オンボードメモリのことがわからないのなら、無意味な行為でしかありません。
     オンボードのメモリーの事ではない。
     あ、「メモリースロットのメモリーを」とは言い忘れてましたね。

    > これは、元々はデスクトップだと思って書いたところですよね。
    > 自己正当化は見苦しいです。
     別にそんなことは思っていません。

    > 3.電解コンデンサについて
    >
    > >>電解コンデンサが液漏れしているのに、それを掃除しただけで直るというのですか?
    >>運が良ければ直ります。
    > >>コンデンサが液漏れした状態で電気を流すことが、どれだけ危険かわかっているのですか?
    >>は?、あ、コンデンサーが危険であると言うこと?、場合に寄ったら再度液漏れを起こします。だからできれば交換した方がいいと言っている訳です。
    > >>回路がショートしたらどうするんですか?
    >>どうして回路がショートするのですが?
    >
    > 私は、あなたがどの様な状況を想定して、この文を書いているのか、理解出来ません。
    > 説明してください。
     本文を読んでください。

    > 私の見解は、以下です。
    > 電解コンデンサの液漏れ=コンデンサの破損、です。
    > 破損したコンデンサは、交換しなければ危険です。
     どのように危険なのですか?。

    > 確かに、電解コンデンサの故障の多くは、オープンです。
    > しかし、100%ではありません。
    > 破裂の勢いや、上部の防爆弁が機能せず、下部が損傷した場合、ショートすることもあります。
    > 私も、電解コンデンサがショートしたため、電源ユニットを道連れにされたことがあります。
     そうですか。

    > それから、表面実装型コンデンサは、非常に小型ですので、中の電解液も少量です。
    > それが、目で見てわかるほど漏れていたら、すでにコンデンサの機能を果たせないか、
    > かなり性能低下を起こしている状態と推測出来ます。
    > 交換するのが当然ですが、なぜこのような状態でも「運が良ければ直ります」といえるのですか?
     はい。

    > >>電解コンデンサは、電源廻りに使うものですから、ここがダメなら起動不能になるだけです。
    >>あのですね、そこから漏れて周囲の回路にも影響するこは考えられると思いますが。
    >
    > どの様な影響を及ぼすというのですか?
     そんなのはそこにある回路次第です。若干導通状態になります。
     もし水晶回路があるとすると、発振状態が少し変わるかも知れないし。
     正確にどうなるかは時の運。

    > また、その影響は、WinXPだけがインストール出来なかったり、パソコンが遅くなる原因になるのですか?
    > そして、それは拭いただけで解消出来るのですか?
     その点は質問者の回答待ちです。

    > 4.質問者の問題解決について
    >
    > >>電解コンデンサが液漏れしていても、WinMeはOKで、WinXPはダメ、というような事例を、私は知りません。
    >>あ、そうかその点を忘れていましたね。
    > >>そして同様に、電解コンデンサの不良によって、パソコンが速度低下を起こした、という事例も知りません。
    >>私も知りません。
    >
    > あなたは、電解コンデンサの不良が有ったとしても、今回のトラブルには関係ないと認めてますが?
     いいえ。
     しかしWindowsMEはインストールできてWindowsXPはインストールできないのは非常に不可解である。
     しかしBIOSの状況が書かれていない。よって、質問者の回答待ち。

    > 5.固体コンデンサについて
    >
    > え〜、人の文を勝手に途中で切って、勝手な解釈をしないでください。
    >
    > >>「アルミケース、底にプラスチックの台という形」のコンデンサが、
    > >>全てアルミ電解コンデンサではありません。
    >>私の知る限りでは、大体がそのような形状構造をしていると思いますが。
    > >>この形は、単なる表面実装用コンデンサの標準外装形態でしかありません。
    > >>液漏れのしない固体コンデンサも、同じ形をしています。
    >>そうですか。
    >
    > これは、4行でワンセットの文章です。
    > つまり、表面実装型コンデンサの形をしていても、それが必ず普通の電解コンデンサであるわけではない、
    > 固体型コンデンサも同じ形をしています、ということを書いています。
    > なんで、途中で切って、勝手なことをいっているのですか。
     そんな細かいことわかりません。

    > >>CDウォークマンなど、単価の安い商品には、
    >>ま、これは確かにかなり古い装置ですが、他の製品でも液漏れは発生してますね。
    >
    > 「他の製品でも」液漏れが起こったとしても、ノートパソコンとは関係有りません。
    > 表面実装型電解コンデンサは、そこいら中で使ってますから。
    > 私も、液晶ディスプレイやPCI増設ボードの、表面実装電解コンデンサを交換したことはあります。
    > しかし、パソコン内部に使われたのは見たことありません。
    > 実例があるのなら、教えてください。
    > ただし、メーカーと型番を提示して、固体ではなく普通の電解であるということ、
    > 並びに、質問者のノートパソコンと年代的に近いか新しいことを証明してください。
     ノートパソコンではありません。家電です。CDプレイヤー。古いタイプなので挙げてもしょうがないと思いますが。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5692 / inTopicNo.29)  Re[6]: テツヤさん、まともな文章で答えてください。
□投稿者/ FUFUFU 一般人(10回)-(2008/06/10(火) 04:13:14)
    2008/06/10(火) 04:26:19 編集(投稿者)
    2008/06/10(火) 04:16:52 編集(投稿者)

    No5685に返信(テツヤさんの記事)

    > そんなに私を落としたいのですか?。それが楽しいのですか?。情けない…人達ですね。

    まずはじめに書きますが、私には上記のような意図など微塵もありません。
    事実を書いているだけです。
    ですから、「情けない…人達ですね。」これは、私に対する暴言です。
    また、私は個人としてテツヤさんと話しています。
    ですから「達」ではありません。


    1.調べないことについて

    あなたは、
    > ちゃんと文章を読んでいただきたい。
    > すいません。調べていませんでした。ミスです。

    こう書いています。つまり調べていません。
    だから「なぜ調べないで書くのですか?」と聞いているのに、
    「しましたが。やってますが。」と答えています。
    だから「嘘」だと書いたのです。
    これのどこが「嘘などはついていませんが」となるのですか?
    世間では、こういう言動を「嘘」といいます。
    私は、事実を指摘しているだけです。


    2.メモリについて

    >>メモリーを指で突っつけば動きますが?
    > そんなことやってみなければわかりません。
    > 取り敢えずやってみるのです。

    ふざけたことを書くのはやめてください。
    やってみなくても、メモリを指で突っつけば動くのはわかります。

    私は、稼働中の電気が流れているメモリをさわることは危険だ、と書いています。
    それに対して、あなたは「メモリにさわれ」と書いています。
    なぜ危険ではないのか、具体的に文章で説明してください。



    同様に「何のために稼働中のメモリを突っつく必要があるのか」
    メモリを突っつくと「何がわかるのか」具体的に文章で説明してください。



    3.電解コンデンサについて

    >>>>電解コンデンサが液漏れしているのに、それを掃除しただけで直るというのですか?
    (中略)
    >>私は、あなたがどの様な状況を想定して、この文を書いているのか、理解出来ません。
    >>説明してください。
    > 本文を読んでください。
    読むべき本文とはどこですか?
    具体的に、示してください。


    >>交換するのが当然ですが、なぜこのような状態でも「運が良ければ直ります」といえるのですか?
    > はい。
    「はい」の一言では意味がわかりません。
    具体的に、「なぜ直るのか」文章で説明してください。


    4.質問者の問題解決について

    > しかしBIOSの状況が書かれていない。よって、質問者の回答待ち。

    質問者は、BIOSの状況について書いています。
    何の回答を待っているのですか?


    5.あなたの考える電解コンデンサの知識について

    いろいろ、電解コンデンサや固体コンデンサについて、私とも他の方々とも、意見が合いません。
    そこで、あなたの電解コンデンサに対する言葉を、まとめて考えてみました。

    結論としては、あなたがいう「電解コンデンサ」とは、
    1987年頃から製造販売された、低ESRで高性能という「四級塩電解コンデンサ」だと思います。
    しかし、このコンデンサは液漏れと回路損傷の危険度が高いので、
    1998年以降は、製造されていないはずです。
    確かに、危険度が認知され代替品が出そろうまでは、使われていました。
    しかし、1996年には、代替品も出そろったのでテストをした、という論文
    「アルミ電解コンデンサの信頼性」が発表されています。

    あなたのいう、AV機器に使われている表面実装電解コンデンサが、まさにこれです。
    しかし、1998年以降は、液漏れの危険が少ない代替品や、固体コンデンサが使われています。
    三洋電機の代表的固体コンデンサ「OSコン」は1983年より発売されています。

    以上のようなこともあり、我々にとっては、
    ノートパソコンに固体コンデンサが使われているのは、常識なのです。
    それから、固体コンデンサはタンタルだけではありません。
    固体アルミ電解コンデンサも使われています。
    ※日本ケミコンは、特許2618638「固体電解コンデンサの製造方法」という特許を
    昭和62年(1987)6月17日に出願しています。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5696 / inTopicNo.30)  回答の仕方なんだけどね。
□投稿者/ 管理人まちゅ 一般人(5回)-(2008/06/10(火) 09:17:36)
    >  じゃあ大目に見て「氏」をつけるか…。

    申し訳ございません。このような発言は問題ありと考えております。

    相手の言葉に乗った相手をバカにしているととれる発言であります。

    それは貴方がバカにされたと感じたからバカにしたと私には見えます。

    いかがでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5699 / inTopicNo.31)  Re[6]: 回答の仕方なんだけどね。
□投稿者/ テツヤ 一般人(38回)-(2008/06/10(火) 12:40:22)
    No5696に返信(管理人まちゅさんの記事)
    >> じゃあ大目に見て「氏」をつけるか…。
    >
    > 申し訳ございません。このような発言は問題ありと考えております。
    >
    > 相手の言葉に乗った相手をバカにしているととれる発言であります。
    >
    > それは貴方がバカにされたと感じたからバカにしたと私には見えます。
    >
    > いかがでしょうか?
     わかりました。ちょっとふざけている回答かも…。
引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5700 / inTopicNo.32)  修正1_Re[7]: テツヤさん、まともな文章で答えてください。
□投稿者/ テツヤ 一般人(39回)-(2008/06/10(火) 12:52:00)
    2008/06/11(水) 18:10:22 編集(投稿者)
    2008/06/11(水) 18:08:03 編集(投稿者)

    No5692に返信(FUFUFUさんの記事)
    >>そんなに私を落としたいのですか?。それが楽しいのですか?。情けない…人達ですね。
    >
    > まずはじめに書きますが、私には上記のような意図など微塵もありません。
    > 事実を書いているだけです。
    > ですから、「情けない…人達ですね。」これは、私に対する暴言です。
    > また、私は個人としてテツヤさんと話しています。
    > ですから「達」ではありません。
     私にとっては「達」です、何人も居るから。

    > 1.調べないことについて
    >
    > あなたは、
    >>ちゃんと文章を読んでいただきたい。
    >>すいません。調べていませんでした。ミスです。
    >
    > こう書いています。つまり調べていません。
    > だから「なぜ調べないで書くのですか?」と聞いているのに、
    > 「しましたが。やってますが。」と答えています。
    > だから「嘘」だと書いたのです。
    > これのどこが「嘘などはついていませんが」となるのですか?
    > 世間では、こういう言動を「嘘」といいます。
    > 私は、事実を指摘しているだけです。
     だから、PCの型番がわかった所で調べています。

    > 2.メモリについて
    >
    > >>メモリーを指で突っつけば動きますが?
    >>そんなことやってみなければわかりません。
    >>取り敢えずやってみるのです。
    >
    > ふざけたことを書くのはやめてください。
    > やってみなくても、メモリを指で突っつけば動くのはわかります。
     だから何が言いたいのですか?

    > 私は、稼働中の電気が流れているメモリをさわることは危険だ、と書いています。
    > それに対して、あなたは「メモリにさわれ」と書いています。
    > なぜ危険ではないのか、具体的に文章で説明してください。
     危険ってどういう危険なんですか?。
     デバイスとしては入力信号→Vccにダイオード接続になっている。信号ラインがメモリーを壊す程のパワー、電圧はない。
     タイミングが狂えば、ハイインピーダンスだと思う。
     でも書き込み信号が来た場合はどうなるかな…
     SDRAMに付いてはわからない

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5701 / inTopicNo.33)  回答は、皆さんの説明を理解してからにしましょう。
□投稿者/ NEeDS 一般人(3回)-(2008/06/10(火) 14:07:23)
    2008/06/10(火) 14:08:48 編集(投稿者)

    横から御免なさいm(_ _)m

    テツヤさん、
    皆さんから「およしなさい」と言われているのが分かりますか?


    技術的な項目の議論について:

    根拠ないままではデタラメなのよ、テツヤさん。
    そして、テツヤさんの発言内容は間違っていることの根拠を十分説明されていますよ。
    その説明が理解できないのでは、テツヤさん、あなたにはスキルがありません。
    まず、学んでください。
    回答は、皆さんの説明を理解してからにしましょう。


    文章力、読解力について:

    「「まともな文章」で答えてください」と指摘を受けた意味を理解してください。

    頭に浮かんだものをそのまま文にしていませんか?
    テツヤさんの文章は矛盾だらけですよ。
    また、
    テツヤさんが指摘された内容は、皆さん理解できています、一人、テツヤさんだけ理解できていません。

    良く読んで理解してから書き込むようにしましょう。
    混乱して分からないのなら、一休み。落ち着くまで、理解できるまで投稿を控えましょうね。


    礼節について:

    まちゅさんから指摘受けましたね(No.5696 No.5697)。
    また、
    私と話したとき、テツヤさんは、
    (#テツヤさんの乱暴な書き込みを指して)
    >>テツヤさん、喧嘩売ってるの?
    >ぜんぜん売ってません。私の法則みたいなものかな。
    と言われています。
    その「法則みたいなもの」は止めた方が良いと勧めました。
    まちゅさんの言われているのも、その「法則みたいなもの」を止めなさいという指摘です。

    >仲良くしたくないなら書き込まないでください。(No.5686)
    ここはテツヤさんだけの場ではありません。
    喧嘩するためでないことは当然ですが、さりとて仲良しこよしの場でもありません。
    仲良い同士でも礼節あるものです。
    個人的に知らない同士が多数参加します。それなりの礼節を弁えた言動をしていただきたいと思います。

    理解するまで投稿を控えることを推奨します。



    疑問あるいは異議あるのならSNS内にて話し合いましょう。
    これを、
    >ったく…向こうでレスを付けておきながら今度はこっちに返答しろ…か(No.5656)
    と思われるかも知れませんが、
    スレと議題が違う故の、場を混乱させないための処置なのですよ。
    ご理解願います。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5702 / inTopicNo.34)  Re[9]: 回答は、皆さんの説明を理解してからにしましょう。
□投稿者/ テツヤ 一般人(40回)-(2008/06/10(火) 17:20:14)
    No5701に返信(NEeDSさんの記事)
    > 2008/06/10(火) 14:08:48 編集(投稿者)
    >
    > 横から御免なさいm(_ _)m
    >
    > テツヤさん、
    > 皆さんから「およしなさい」と言われているのが分かりますか?
     何の事だかハッキリ申してください。そうしないと私にはわかりません。

    > 技術的な項目の議論について:
    >
    > 根拠ないままではデタラメなのよ、テツヤさん。
    > そして、テツヤさんの発言内容は間違っていることの根拠を十分説明されていますよ。
    > その説明が理解できないのでは、テツヤさん、あなたにはスキルがありません。
    > まず、学んでください。
    > 回答は、皆さんの説明を理解してからにしましょう。
     何を理解しろと言うのですか
     メモリーという物は、ソケット式のは怪しい所もあります。ちゃんと装着したつもりでも認識されないことがある。何回か装着してやっと認識してくれた…なんてことを私は経験しています。この時メモリーにはどんな電圧が加わっているんでしょうねー…。メモリーを突っつくと暴走もした…電極はちゃんと磨いた筈なのに。
     メモリー1と2を交換してやっと認識されました。
     ま、このメモリー達はちゃんと動いています。単なる運が良かっただけ…とも言われそうですが、とにかく問題なく動いている。
     メモリーを突っついて、絶対に壊れないとは絶対には言えません。確かに言えません。
     でもこれをしなければ安心してPCは使えません。私はそう思います。
     これをしたときは正常でも電源オフですね。

    > 文章力、読解力について:
    >
    > 「「まともな文章」で答えてください」と指摘を受けた意味を理解してください。
    >
    > 頭に浮かんだものをそのまま文にしていませんか?
     ごちゃごちゃ言われても理解できません。

    > まちゅさんから指摘受けましたね(No.5696 No.5697)。
    > また、
    > 私と話したとき、テツヤさんは、
    > (#テツヤさんの乱暴な書き込みを指して)
    > >>テツヤさん、喧嘩売ってるの?
    > >ぜんぜん売ってません。私の法則みたいなものかな。
    > と言われています。
    > その「法則みたいなもの」は止めた方が良いと勧めました。
    > まちゅさんの言われているのも、その「法則みたいなもの」を止めなさいという指摘です。
     いいえそうは言っていないと思います。まちゅさん言ったことと「「法則みたいなもの」を止めなさい」というのはイコールではありません。直接まちゅさんに尋ねないと正確ではありません。

    > >仲良くしたくないなら書き込まないでください。(No.5686)
    > ここはテツヤさんだけの場ではありません。
    > 喧嘩するためでないことは当然ですが、さりとて仲良しこよしの場でもありません。
    > 仲良い同士でも礼節あるものです。
    > 個人的に知らない同士が多数参加します。それなりの礼節を弁えた言動をしていただきたいと思います。
     inside氏に言ったらどうですか?。

    > >ったく…向こうでレスを付けておきながら今度はこっちに返答しろ…か(No.5656)
    > と思われるかも知れませんが、
    > スレと議題が違う故の、場を混乱させないための処置なのですよ。
     いいえ、えとせとらで書きます。隠れてあなたとは話したくありません。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5706 / inTopicNo.35)  Re[10]: 回答は、皆さんの説明を理解してからにしましょう。
□投稿者/ NEeDS 一般人(4回)-(2008/06/10(火) 18:28:27)
    >>テツヤさん、
    >>皆さんから「およしなさい」と言われているのが分かりますか?
    >何の事だかハッキリ申してください。そうしないと私にはわかりません。

    この一言で、テツヤさんが何も確認していないことが分かります。

    何のこと: テツヤさんに向けての皆さんの指摘すべてですよ。

    >>技術的な項目の議論について:
    >>
    >>根拠ないままではデタラメなのよ、テツヤさん。
    >>そして、テツヤさんの発言内容は間違っていることの根拠を十分説明されていますよ。
    >>その説明が理解できないのでは、テツヤさん、あなたにはスキルがありません。
    >>まず、学んでください。
    >>回答は、皆さんの説明を理解してからにしましょう。
    >何を理解しろと言うのですか

    同じく、技術的項目についてテツヤさんへの皆さんの指摘すべてですよ。

    下記のような、謂わば「寝言」( <- ゴメンね)を言っているようでは何も理解していません。
    ここから_____

    >メモリーという物は、
    >(中略)
    >でもこれをしなければ安心してPCは使えません。私はそう思います。

    _____ここまで



    >>文章力、読解力について:
    >ごちゃごちゃ言われても理解できません。

    理解できないのでは、テツヤさんの発言がおかしいのも当たり前ですね。
    皆さんの指摘をプリントして、何度も読み直しましょう。
    理解してから、発言してくださいと申しております。

    >>まちゅさんから指摘受けましたね(No.5696 No.5697)。
    >>また、
    >>私と話したとき、テツヤさんは、
    >>(#テツヤさんの乱暴な書き込みを指して)
    >>>>テツヤさん、喧嘩売ってるの?
    >>>ぜんぜん売ってません。私の法則みたいなものかな。
    >>と言われています。
    >>その「法則みたいなもの」は止めた方が良いと勧めました。
    >>まちゅさんの言われているのも、その「法則みたいなもの」を止めなさいという指摘です。
    >いいえそうは言っていないと思います。まちゅさん言ったことと「「法則みたいなもの」を止めなさい」というのはイコールではありません。直接まちゅさんに尋ねないと正確ではありません。

    では、尋ねてください。
    その為には、まちゅさんに私とどの様な話し合いをしたかお知らせしなければなりません。
    お知らせして、よろしいですか?

    >>>仲良くしたくないなら書き込まないでください。(No.5686)
    >>ここはテツヤさんだけの場ではありません。
    >>喧嘩するためでないことは当然ですが、さりとて仲良しこよしの場でもありません。
    >>仲良い同士でも礼節あるものです。
    >>個人的に知らない同士が多数参加します。それなりの礼節を弁えた言動をしていただきたいと思います。
    >inside氏に言ったらどうですか?。

    礼節を弁えるに他人は関係ありません。
    テツヤさん、あなた自身の品格を問うているのです。
    礼節を弁えましょうと、テツヤさん、あなたに申したのです。

    >>スレと議題が違う故の、場を混乱させないための処置なのですよ。
    >いいえ、えとせとらで書きます。隠れてあなたとは話したくありません。

    隠れて話をしているつもりはありません。
    余人を交えず話し合った方が理解しやすいからに過ぎません。
    でも、
    了解しました。お望み通り、エトセで話し合いましょう。

    ただ、その前に皆さんの指摘を良く読み直し理解してください。
    テツヤさんに向けての指摘すべてをプリントすると読みやすいでしょう。
引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5707 / inTopicNo.36)  Re[11]: 回答は、皆さんの説明を理解してからにしましょう。
□投稿者/ テツヤ 一般人(44回)-(2008/06/10(火) 22:36:04)
    No5706に返信(NEeDSさんの記事)
    > >>テツヤさん、
    > >>皆さんから「およしなさい」と言われているのが分かりますか?
    > >何の事だかハッキリ申してください。そうしないと私にはわかりません。
    >
    > この一言で、テツヤさんが何も確認していないことが分かります。
     スレッドが入り組んでいます。だからハッキリとおっしゃってください。それが解決への近道です。

    > 何のこと: テツヤさんに向けての皆さんの指摘すべてですよ。
    >…省く…
    > >>まちゅさんから指摘受けましたね(No.5696 No.5697)。
    > >>また、
    > >>私と話したとき、テツヤさんは、
    > >>(#テツヤさんの乱暴な書き込みを指して)
    > >>>>テツヤさん、喧嘩売ってるの?
    > >>>ぜんぜん売ってません。私の法則みたいなものかな。
    > >>と言われています。
    > >>その「法則みたいなもの」は止めた方が良いと勧めました。
    > >>まちゅさんの言われているのも、その「法則みたいなもの」を止めなさいという指摘です。
    > >いいえそうは言っていないと思います。まちゅさん言ったことと「「法則みたいなもの」を止めなさい」というのはイコールではありません。直接まちゅさんに尋ねないと正確ではありません。
    >
    > では、尋ねてください。
    > その為には、まちゅさんに私とどの様な話し合いをしたかお知らせしなければなりません。
    > お知らせして、よろしいですか?
     どうぞ御勝手に。

    > >>>仲良くしたくないなら書き込まないでください。(No.5686)
    > >>ここはテツヤさんだけの場ではありません。
    > >>喧嘩するためでないことは当然ですが、さりとて仲良しこよしの場でもありません。
    > >>仲良い同士でも礼節あるものです。
    > >>個人的に知らない同士が多数参加します。それなりの礼節を弁えた言動をしていただきたいと思います。
    > >inside氏に言ったらどうですか?。
    >
    > 礼節を弁えるに他人は関係ありません。
    > テツヤさん、あなた自身の品格を問うているのです。
    > 礼節を弁えましょうと、テツヤさん、あなたに申したのです。
     私はあなた方が思うような品格などは持ち合わせておりません。
     「礼節」net検索:「礼節とは、道徳的にまた知的に貧弱な互いの性質を互いに無視し合いながら、避難しまいという暗黙のうちの協定である。」
     普段使わない言葉であり、私には理解できません。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5708 / inTopicNo.37)  Re[8]: テツヤさん、続きをお願いします。
□投稿者/ FUFUFU 一般人(11回)-(2008/06/11(水) 02:59:57)
    No5700に返信(テツヤさんの記事)

    途中で書くのをやめられても、返事が書けません。
    最後まで、お願いします。
引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5711 / inTopicNo.38)  続き
□投稿者/ テツヤ 一般人(45回)-(2008/06/11(水) 18:10:58)
    …続き…

    > 同様に「何のために稼働中のメモリを突っつく必要があるのか」
    > メモリを突っつくと「何がわかるのか」具体的に文章で説明してください。
     電極の確実な接触があるかどうかを調べる。
     少しでも接触不良があるなら後にトラブルになる可能性があると思う。

     私は昔、産業用ではあるが、仕事でマイコン基板であれこれやって来た。
     このマイコン基板は原因不明の暴走に悩まされていた。
     UVEPROMのソケットの接触が悪いのでは?…ということで、接点復活剤を使用した。しかしトラブルは良くなるどころか、却って悪くなった。そのUVEPROMを突っついたら暴走した。
     また、接点復活剤の影響でゴミも呼んでいる。この基板は交換した。

     あと、このマイコン基板はカードエッジ型基板でもある。
     かなり使用した基板は電極が少し黒くなっている。会社に持ち帰って、テストラックに基板を組み込む。
     基板はサイドがレールにはまってはいるが、多少のガタがある。基板をガタっとさせてみると暴走した。
     この頃はアルコールで拭くくらいの対処しか知らなかった。どの程度まで電極を磨けたのか覚えてはいない。

     去年の頃だったか、USBキーボードがあった。貰い物である。このキーボードの使用年数は知らない。
     或る日、キーが一部利かなくなってしまった。キーボードを分解してみた。フィルム スイッチ基板が2枚重ねになっていて…1枚を折って2枚重ねになっている…銀色の電極が少し変色していた。
     研磨剤で磨いた。ティッシュが黒くなった。アルコールで拭き取った。
     これで元に戻して動作させてみたが別のキーが利かなくなった。フィルム基板の2枚重ねのところも導電していたようで、ここも磨いた。元に戻した。
     まだキーが利かない所があるな…。再度バラして電極をアルコールで拭き取った。元に戻す。
     やっと直った。
     このフィルム基板の電極は、電極を押さえる感じの金具で止めてあるだけなので、接触不良になりやすい。

     いつの事だったか…2年前だったかちょと忘れた。PC2である。
    http://www.geocities.jp/tetuya630213/MyPC/TerminatorK7/index.htm
     確か動作が安定しなかった。Memtest86でチェックしてみた。エラーがあった。
     PC分解してDIMMメモリーをチェック。突っついてみたら暴走した。メモリーの電極を研磨剤で磨いてアルコールで拭き取る。メモリーを装着。Memtest86でチェック…OK。直った。

     つい最近6月のこと。PC2である。だいたい以下のような事が起こった。
     メモリーを増設しようと、サンプルとしてメモリーを1枚抜く。ビニル袋に入れてHARD・OFFに行った。既に売れてしまっていて無かった。1GByteを逃した。
     家に帰って、メモリーを元に戻した。PC起動…BIOS設定画面…「128MB」おかしい…ちゃんと装着したのに半分しかない。電源ボタン長押しでオフ。
     メモリーをもう一度抜いて再度差し込む。電源オン…BIOS設定画面…「128MB」おかしいなー…。電源ボタン長押しでオフ。
     メモリーをグイッと押し込んでみた。PC起動…BIOS設定画面…「128MB」だ、変だなー…。
     メモリースロットは2つなのでスロット1と2を交換してみた。
     電源オン…BIOS設定画面…「256MB」OKだ。WindowsXP起動。デスクトップ画面。試しにさっきのメモリーを突っついた。暴走した…画面はファミコンの暴走と同じ感じで滅茶苦茶画面。確か電源コンセント抜いて電源オフ。
     再度メモリーを抜いて電極を研磨剤で磨いた。多少ティッシュが黒くなった。アルコールで拭き取る。メモリー装着。
     電源オン…そのままWindowsXP起動…メモリーを突っつく…暴走した。確か電源ボタン長押しでオフ。
     再度メモリーの電極を拭き取った。
     電源オン…WindowsXP起動…メモリーを突っつく…OK…びくともしない…起動完了。両方のメモリースロット共に突っついても暴走せず。確か電源ボタン長押しでオフ。

    > 3.電解コンデンサについて
    >
    > >>>>電解コンデンサが液漏れしているのに、それを掃除しただけで直るというのですか?
    > (中略)
    > >>私は、あなたがどの様な状況を想定して、この文を書いているのか、理解出来ません。
    > >>説明してください。
    >>本文を読んでください。
    > 読むべき本文とはどこですか?
    > 具体的に、示してください。
     んーたぶんこれかな《
    > 電解コンデンサが液漏れしているのに、それを掃除しただけで直るというのですか?
     運が良ければ直ります。
     最悪はプリント配線基板の配線が解けている事がありますが…電気分解によって。この場合でも手配線を行えば、運が良ければ直ります。最悪の状態は、スルホールのランドが破損した場合です。

    > コンデンサが液漏れした状態で電気を流すことが、どれだけ危険かわかっているのですか?
     は?、あ、コンデンサーが危険であると言うこと?、場合に寄ったら再度液漏れを起こします。だからできれば交換した方がいいと言っている訳です。

    > 回路がショートしたらどうするんですか?
     どうして回路がショートするのですが?

    > また、私の経験からすれば、
    > なぜ電解コンデンサの液漏れがここに出てくるのかも理解出来ません。
     リップル電流の増加により内圧が上がったり、温度上昇、周囲の熱を貰っての温度上昇などらしいですね。



    > >>交換するのが当然ですが、なぜこのような状態でも「運が良ければ直ります」といえるのですか?
    >>はい。
    > 「はい」の一言では意味がわかりません。
    > 具体的に、「なぜ直るのか」文章で説明してください。
     漏れた電解液で回路の状態が狂います。どの程度回路が影響を受けるかというと、回路のインピーダンスが高かったり、アナログ回路だったりとかで影響の度合いが異なり、また症状も千差万別。その付近の電圧の高さ、種類でも色々影響がある。
     電解液でも影響はあるが、基板上のゴミ+水分(湿気)でも回路に影響を与える。この場合は掃除をすることで直る場合もあるが、回路が劣化していることもある。
     電解液で一番怖いというかよく観られるのがプリント配線基板の配線が電気分解によって溶けてしまう事があるということ。
     最悪、スルホールのパターンも解かしてしまう場合もある。
     基板にはグリーンレジストが塗られているが、それでも電気分解が配線に起こる事がある。

    > 4.質問者の問題解決について
    >
    >>しかしBIOSの状況が書かれていない。よって、質問者の回答待ち。
    >
    > 質問者は、BIOSの状況について書いています。
    > 何の回答を待っているのですか?
     質問者は「MEのインストールは問題ない。XPではだめ」「BIOS設定画面でのカーソルキーの反応が遅い」と言っている。
     では、「MEにインストールした時のBIOS設定画面でのカーソルキーの反応はどうだろう?」と思う。
     もし同じように反応が遅いのなら、BIOS自体がおかしいのでは?…ということ。

    > 5.あなたの考える電解コンデンサの知識について
    >
    > いろいろ、電解コンデンサや固体コンデンサについて、私とも他の方々とも、意見が合いません。
    > そこで、あなたの電解コンデンサに対する言葉を、まとめて考えてみました。
    >
    > 結論としては、あなたがいう「電解コンデンサ」とは、
    > 1987年頃から製造販売された、低ESRで高性能という「四級塩電解コンデンサ」だと思います。
    > しかし、このコンデンサは液漏れと回路損傷の危険度が高いので、
    > 1998年以降は、製造されていないはずです。
     ふーん…そうなんですか。私が持っているコンデンサーの資料は古いかもね。
     niticonは「'90年12月発行」。Panasonicは「'91/'92カタログ」とあります。古くてすいません。
     秋葉原で入手できたのもこの程度だっと思いますが。今は秋葉原へは外出してませんのでどういう状況なのかはしりません。

    > 確かに、危険度が認知され代替品が出そろうまでは、使われていました。
    > しかし、1996年には、代替品も出そろったのでテストをした、という論文
    > 「アルミ電解コンデンサの信頼性」が発表されています。
    >
    > あなたのいう、AV機器に使われている表面実装電解コンデンサが、まさにこれです。
    > しかし、1998年以降は、液漏れの危険が少ない代替品や、固体コンデンサが使われています。
    > 三洋電機の代表的固体コンデンサ「OSコン」は1983年より発売されています。
     私のPC1はアルミ概観のチップ型が使われています。これはもしかしたらタンタルなのかも…。

    > 以上のようなこともあり、我々にとっては、
    > ノートパソコンに固体コンデンサが使われているのは、常識なのです。
     わかりました。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5716 / inTopicNo.39)  Re[10]: 続き
□投稿者/ FUFUFU 一般人(12回)-(2008/06/13(金) 04:30:06)
    No5711に返信(テツヤさんの記事)

    詳細な説明をありがとうございます。
    かなりな部分、理解出来ました。

    1.メモリについて

    メモリを突っついても安定動作すれば、接触不良の心配がなくなる、ということですね。
    それを確認している、ということですね。

    確かに、テツヤさんの言うことは理解出来ます。
    ただし、問題があります。
    それは、あなたの書いた、
    「私は昔、産業用ではあるが、仕事でマイコン基板であれこれやって来た。」
    この部分です。
    つまり、あなたはプロの技術者であり、パソコンの中身に直接触れる仕事をしていたわけです。
    ですから、あなたは、プリント基板などを触る上での経験を持っています。
    そして、メモリを突っつくという検査方法は、その、あなたの経験があってこそ、出来ることなのです。

    ご自分で意識しているかどうかはわかりませんが、
    メモリを見たとき、自然に「触れる場所」「触ってはいけない場所」を判別しているはずです。
    また、同じように「どのくらいの力を基板にかけるか」ということも、わかっているのです。
    あなたには、経験があるからです。

    ところが、初心者掲示板で質問する人は、あなたのような経験を持っていません。
    ですから、触ってはいけないメモリの足部分を持って、感電する可能性もあります。
    「突っつく」と書かれれば、棒で思いっきり強くメモリを突っつくかもしれないのです。
    何も反応がなかったら、逆におかしいと思って、コネクタからはずれるほど、メモリを動かすかもしれないのです。

    そんなバカなことはしない、と思うかもしれませんが、初心者は、やる可能性があるのです。

    わたしが言っている「危険」とは、このようなことです。

    リンクの問題の時、まちゅさんが書いた、

    >質問者はテツヤさんよりパソコン知識が低い可能性が高いです。
    >その方に調査をさせるのはまずいです。

    このことは、ハードウェアについても、同じことなのです。

    初心者に、電気の流れているハードウェアに触る、というようなアドバイスは、してはいけないのです。
    だから、他の方々も非難するのです。
    そこを、理解してください。

    2.電解コンデンサについて

    テツヤさんがマイコン基板関係の仕事をしていたとき、まさに四級塩電解コンデンサが、大量に使われていたのだと思います。
    これは、全メーカーが出していたので、液漏れのメカニズムが解明されるまで、使われていました。
    それが、1987〜1996年の10年間です。

    解明されたメカニズムは、
    ・充放電を行うと、マイナス極側に強アルカリ成分が析出
    ・これが、電解液の水分に溶け込んで強アルカリになる
    ・この強アルカリ液がコンデンサのリードの表面を腐食
    ・液漏れが始まる
    ・漏れた強アルカリ液が、部品やパターンを浸食する
    というものです。
    テツヤさんのおっしゃる、液漏れの影響と一致します。

    電気分解によって、というのは間違いですが、おそらく、このメカニズムが解明される前に、
    原因として考えられていた、俗説ではないでしょうか。

    そして、この問題以降は、自動で液漏れのするコンデンサは、製造されていません。
    ですから、いま使われている電解コンデンサで、液漏れしていたら、それは破損であり、交換が必須なのです。
    下の「電解コンデンサの大量死 テンプレサイト」を見てください。

    電解コンデンサでは、次のような問題が起こりました。
    私が、質問者に電解コンデンサの確認を求める場合は、これが原因かもしれないと思っているときです。

    2000-2002年 台湾製不良コンデンサ大量死問題
    電解液の不良による水素ガスの異常発生→破裂→起動不能
    参考:電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
    http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
    (もう古いのでリンク切れもありますが)

    その他、こんなのもありました。
    2005年 ニチコン製不良コンデンサ問題
    単なる製造ミスで、電解液の詰めすぎ。
    DellのサーバーやMacG5で不良発生。


    というように、コンデンサも大分変わっています。
    ですから、四級塩電解コンデンサの知識は、90年代に作られた、ビデオデッキやAV機器の修理に生かしてください。
    しかし、2000年以降に製造されているパソコンには、この知識は、当てはまらないのです。
    無理に当てはめると、間違った回答になってしまいます。
    新しい知識を、身につけてください。

    なお、コンデンサの資料は、PDFでメーカーからダウンロード出来ます。
    日本ケミコン
    http://www.chemi-con.co.jp/catalog_j/top.html
    ニチコン
    http://www.nichicon.co.jp/products/index.html


    3.BIOSについて

    テツヤさんは、質問者のパソコンの動作が変化しているのを、読み落としています。
    質問者のパソコンは、質問を重ねている最中に壊れてきたのです。

    はじめは、
    BIOS−問題なし、WinME−インストール可、WinXP−インストール不可
    だったのですが、途中から
    BIOS−遅い
    となっています。まあ、故障の前兆だったのでしょう。

    そして、BIOSに対して、HDDにインストールされたOSが影響を与えることはありません。
    HDDを取り外しても、BIOSは起動出来ますから。
    質問者は、HDDも交換していますから、なおさらです。


    4.最後にもう一度お願い

    >だから、PCの型番がわかった所で調べています。

    質問者は、はじめから型番を書いています。
    同じ間違いをしないためにも、回答を書く前に検索してください。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5718 / inTopicNo.40)  修正1_Re[11]: 続き
□投稿者/ テツヤ 一般人(46回)-(2008/06/13(金) 21:24:55)
    2008/06/13(金) 23:19:06 編集(投稿者)

    No5716に返信(FUFUFUさんの記事)
    > 1.メモリについて
    >
    > メモリを突っついても安定動作すれば、接触不良の心配がなくなる、ということですね。
    > それを確認している、ということですね。
     ま、そうですね。

    > 確かに、テツヤさんの言うことは理解出来ます。
    > ただし、問題があります。
    > それは、あなたの書いた、
    > 「私は昔、産業用ではあるが、仕事でマイコン基板であれこれやって来た。」
    > この部分です。
    > つまり、あなたはプロの技術者であり、パソコンの中身に直接触れる仕事をしていたわけです。
     詳しくは自社開発のマイコン基板です。修理は主に私が行っていました。

    > ですから、あなたは、プリント基板などを触る上での経験を持っています。
    > そして、メモリを突っつくという検査方法は、その、あなたの経験があってこそ、出来ることなのです。
    >
    > ご自分で意識しているかどうかはわかりませんが、
    > メモリを見たとき、自然に「触れる場所」「触ってはいけない場所」を判別しているはずです。
    > また、同じように「どのくらいの力を基板にかけるか」ということも、わかっているのです。
    > あなたには、経験があるからです。
    >
    > ところが、初心者掲示板で質問する人は、あなたのような経験を持っていません。
    > ですから、触ってはいけないメモリの足部分を持って、感電する可能性もあります。
     メモリーの足に?、触れるのは難しいと思いますが。

    > 「突っつく」と書かれれば、棒で思いっきり強くメモリを突っつくかもしれないのです。
     んーまーそうだなー…?。

    > 何も反応がなかったら、逆におかしいと思って、コネクタからはずれるほど、メモリを動かすかもしれないのです。
     そこまでする人は居るだろうか?。全然おんちの人ならわからないが…?。

    > そんなバカなことはしない、と思うかもしれませんが、初心者は、やる可能性があるのです。
    >
    > わたしが言っている「危険」とは、このようなことです。
     心配しすぎでは?。
     要するに電極には触らない、突っつくのは「ちょん」くらいで大きく動かす事はしない…でいいのでは?。

    > リンクの問題の時、まちゅさんが書いた、
    >
    > >質問者はテツヤさんよりパソコン知識が低い可能性が高いです。
    > >その方に調査をさせるのはまずいです。
    >
    > このことは、ハードウェアについても、同じことなのです。
     そうなると何もできないし、解決できない。

    > 初心者に、電気の流れているハードウェアに触る、というようなアドバイスは、してはいけないのです。
     そうは思わない。

    > だから、他の方々も非難するのです。
    > そこを、理解してください。
     弱電である。ま、9Vでも嘗めればビリビリくるが。濡れた手では触らないのが原則かな。

    > 2.電解コンデンサについて
    >
    > テツヤさんがマイコン基板関係の仕事をしていたとき、まさに四級塩電解コンデンサが、大量に使われていたのだと思います。
    > これは、全メーカーが出していたので、液漏れのメカニズムが解明されるまで、使われていました。
    > それが、1987〜1996年の10年間です。
    >
    > 解明されたメカニズムは、
    > ・充放電を行うと、マイナス極側に強アルカリ成分が析出
    > ・これが、電解液の水分に溶け込んで強アルカリになる
    > ・この強アルカリ液がコンデンサのリードの表面を腐食
    > ・液漏れが始まる
    > ・漏れた強アルカリ液が、部品やパターンを浸食する
    > というものです。
    > テツヤさんのおっしゃる、液漏れの影響と一致します。
    >
    > 電気分解によって、というのは間違いですが、おそらく、このメカニズムが解明される前に、
     間違いではないと思うが。漏れる液体は電解液とその強アルカリではないか?。よって、電気分解は起こると思います。強アルカリって詳しくはどいう物質なのかは知らないが、それだけでも電気分解は起こると思う。
     アルカリといえばNa…石鹸か。電気分解は起こるな。

    > そして、この問題以降は、自動で液漏れのするコンデンサは、製造されていません。
     「自動で」?、ちょっとわかりません。

    > ですから、いま使われている電解コンデンサで、液漏れしていたら、それは破損であり、交換が必須なのです。
     今も昔も変わらないと思うが、私は破損とは観ない。
     液漏れすると、コンデンサーとしての性能が劣ってくるだろう…とは思う。
     ま、液漏れすること自体なにか良くない事が起きているのだろう。周囲の熱によるコンデンサーの加熱、又はリップル電流などによるコンデンサー自身による加熱。過電圧など。
     液漏れを起こす事により、更にそれらの状態に耐えられなくなり、更に液漏れを起こす。
     ま、液漏れを起こしたコンデンサーは交換した方がいいに違いないが、交換できない場合は或る程度の時間は使用できる。どのくらいの時間かというとそれは上に挙げた状態の程度に寄るでしょうね。
     結果的にはやはり一度液漏れを起こした電解コンデンサーは交換した方がいいということになる。

    > 下の「電解コンデンサの大量死 テンプレサイト」を見てください。
     私の理論では、例えばコンデンサーを並列に接続している場合。1つのコンデンサーの液漏れを起こすと劣化した状態となり、例えば許容リップル電流が下がる。並列接続に寄るトータルの許容リップル電流が下がる訳で、並列になっている各コンデンサーにリップル電流が増える…。これに拍車が掛かり、液漏れを起こしたり、破裂したり…が起こる。そして並列接続していた電解コンデンサー全てがダメになる。
     ま、電解コンデンサー1個接続でも2個接続でもコンデンサーの死去は起こる。
     特にCPU周りは発熱もあるし環境としては悪いな。電源Vccラインとかでリップル電流はどうやって求めるのかは知らないが…回路電流から割り出すのかな?…充分余裕を持たせないとダメだろうな。

    > 2000-2002年 台湾製不良コンデンサ大量死問題
    > 電解液の不良による水素ガスの異常発生→破裂→起動不能
    > 参考:電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
    > http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
     上記の理論で説明がつくな。別に驚きはしない。

    > というように、コンデンサも大分変わっています。
    > ですから、四級塩電解コンデンサの知識は、90年代に作られた、ビデオデッキやAV機器の修理に生かしてください。
     四級塩電解コンデンサーであるか否かはどうやってわかるのですか?。

    > しかし、2000年以降に製造されているパソコンには、この知識は、当てはまらないのです。
     そうは思わないと思う。
     パソコンメーカーの方針はわからないし。つまり液漏れする電解コンデンサーが使われているかどうかは分解してみないとわからない。

    > 新しい知識を、身につけてください。
     はい。

    > 3.BIOSについて
    >
    > テツヤさんは、質問者のパソコンの動作が変化しているのを、読み落としています。
    > 質問者のパソコンは、質問を重ねている最中に壊れてきたのです。
    >
    > はじめは、
    > BIOS−問題なし、WinME−インストール可、WinXP−インストール不可
    > だったのですが、途中から
    > BIOS−遅い
    > となっています。まあ、故障の前兆だったのでしょう。
     あ、もう一度観る…《
    一昨日ぐらいから急にコンピュータの反応が鈍くなって
    MEのリカバリーやXPのセットアップが出来なくなっています。
    BIOSの設定画面で確認したら800Mhz - 256MBと
    ちゃんと認識はしているのですが、
    BIOSの設定メニューで既に動作が遅いです。
    》あ、ほんとだ。すいませんでした。

    > そして、BIOSに対して、HDDにインストールされたOSが影響を与えることはありません。
     それは充分知ってます。

    > 4.最後にもう一度お願い
    >
    > >だから、PCの型番がわかった所で調べています。
    >
    > 質問者は、はじめから型番を書いています。
     あ、ごめん、「PCの型番」ではなく《
    FMVNB780C3
    http://www.fmworld.net/product/hard/bi0105/biblo_nb.html
    》が書かれてから…です。

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/

    <前の20件 | 次の20件>

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

    [このトピックに返信]
    Mode/  Pass/

    新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧

    - Child Tree -
    初めての方へ
     ├エトセトラ
     ├投稿説明を読む
     ├検索
     └過去ログ
    
    管理人へ問合せ
    
    以前のエトセトラ
    
    SPAMメール
     ├検索
     └過去ログ
    
    
    H16.12.18〜