注:タグは使えません。改行は反映されます | |||
お名前:必須(貴方のニックネーム 個人名はやめたほうが良いでしょう) | |||
E-mail:必須(回答をメールで配信します 掲示板には非公開) 回答メール配信が不要な方はお問合せ下さい | |||
ここまでの内容(最下位のパスワードも含む)をブラウザに記憶させる | |||
タイトル:必須:全角35文字以内(困りごとの内容を短く的確に 例えば・・・) ! | |||
困りごと内容:必須(内容をお書きください 具体的な方が解決は早いです) --- 以下必要部分だけ引用してください --- >まゆら(初)-PC不慣れさんは No.517305「PCでLINEについて」で書きました。 > >まゆら様、こんにちは。 >まず自作PCなのでパソコン名が無いと言う事ですが使用している主要パーツ名などは判らないでしょうか? >スタートメニューからWindows管理ツール、システム情報と進むとプロセッサ(CPU)の型番とベースボード(マザーボード)の製品の値がそれぞれ書かれていると思うのでまずはそちらを書き入れてください。 >次にスタートメニューを右クリックするとタスクマネージャーが有るので起動します。 >パフォーマンスタブに移り、左ペインのメモリを見てください。搭載しているメモリの総容量を(使用量ではなく)教えてください。 >次に左ペインのメモリをクリックして選択します。右下に表示されている速度を教えてください。 > >以上の事が分れば、どの時期の部品で構成されているPCかの判別が出来ます。 > >次にOSがwindows10の32bitなのか64bitなのかを教えてください。 >可能で有ればwindows10のバージョン情報もお願いします。 >これらの情報はスタートメニューからwindowsシステムツールに進み、PCを右クリックしてプロパティを表示させれば表示されます。 > > >これらの情報が何故必要なのかと言うと、仰られている不具合は様々な原因が考えられます。 >ドライバファイルの破損、部品の経年劣化による寿命、スペック不足、windowsの不具合等、原因を切り分けて行くのに最低限必要な情報になりますのでお答えください。
| |||
パスワード:(投稿内容の修正、削除に必要)
|
---|